人気ブログランキング | 話題のタグを見る

十和田市ブログ 「駒の里から」


十和田市から生活や風習、イベント情報を発信します。
by towada-city
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
十和田市公式サイト
十和田市公式サイト
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

称徳館企画展:「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界

 6月7日から、馬事公苑称徳館で”企画展「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界”が開催されています。
 この企画展では、『源平盛衰記』で描かれている「治承(じしょう)・寿永(じゅえい)の乱(1180年~1185年)」の6年間について、8つの場面に分けて紹介しています。
 展示では、場面ごとの解説文や、『源平盛衰記』に登場する人物と馬が描かれた江戸時代の浮世絵や絵本、騎乗した武将の土人形や工芸品の旗など称徳館で所蔵する「馬」に関連する約30点の資料のほか、『源平盛衰記』に記された「馬」に関するエピソードを紹介した展示を見ることができ、「馬の文化資料館」である称徳館ならではの内容となっています。
 また、展示スペースには『源平盛衰記』が後に影響を与えた落語や歌舞伎などの文化、芸能について紹介するコーナーもあり、『源平盛衰記』の世界を多方面から楽しむことができます。
 会期は9月25日までです。ぜひ足をお運びください。

称徳館企画展:「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界_f0237658_10051163.jpg
解説文とともに、称徳館所蔵の資料(緑色の見出しのもの)を展示しています
称徳館企画展:「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界_f0237658_10045952.jpg
解説文中の人物名や名称が色分けされており、源氏(青)と平氏(赤)など、登場人物の人間関係が理解しやすいよう工夫されています
称徳館企画展:「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界_f0237658_10051524.jpg
合戦の様子を描いた浮世絵にも、多くの馬が登場しています
称徳館企画展:「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界_f0237658_10050344.jpg
騎乗した武将の土人形も数多く展示されています
称徳館企画展:「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界_f0237658_10050634.jpg
騎乗した那須与一が、扇を打ち落とす様子を描いたフラフ(工芸品の旗)の展示スペースでは、フラフを背景に記念写真を撮影することができます

※このブログは、就業体験中の高校生のS.Sさんが作成しました。


by towada-city | 2022-06-10 10:06 | イベント | Comments(0)
<< 令和4年度春季善行表彰 人命救... 青い鳥の会が子ども夢チャレンジ... >>