カテゴリ
全体 市政の動き イベント 散歩 報告・受賞・贈呈 寄付 ボランティア 防災・消防・震災 セーフコミュニティ・まちづくり とわだ産品・農業 学校・教育委員会 お知らせ・募集 ART 健康 スポーツ B-1 男女共同参画 講座 地方創生 未分類 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
十和田市公式サイト
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月5日、『おいしい十和田キッズソムリエ検定~こどもやさい楽校(がっこう)~』が開校しました。
この楽校は、子どもたちに十和田の野菜について知る機会を提供し、地元の農産物や産業について理解を深めてもらうことを目的に市が主催し、今回で4期目となるものです。 第1回目の授業は『おどろき!!ニンニクパワー』 今回は9組17人の親子が参加し、ニンニクについて学びました。 始めにナビゲーターの上明戸華恵(はなえ)さん(日本野菜ソムリエ協会認定アクティブ野菜ソムリエ・フリーアナウンサー)とニンニクについてプリントを使って学習し、その後、市内洞内地区の農家:水尻政雄さんのニンニク畑でニンニクの収穫を体験しました。畑では友達や親子でニンニクの大きさを競いながらニンニクを引き抜き、その後はニンニクの根切り体験と乾燥させるためのハウスを見学しました。 お昼は、道の駅「とわだぴあ」で、産直とわだ会員:野崎さち子さんのつくった『夏のまるごと十和田弁当』を食べ、そのメニューの『にんにくの炊き込みごはん』に子どもたちは「超うまい!!」と声を上げ、あまりのおいしさに舌を鳴らしていました。 初めて参加した立崎諒太くん(東小・5年)は「十和田市がニンニクの収穫量が日本一なのは知っていましたが、ニンニクを掘ったり、根切りを手作業でやったり、暑いハウス内での乾燥を見て、大変な作業があるんだなと思いました。今回、体験してニンニクがもっと好きになりました。」と話しました。 こどもやさい楽校はあと4回あります。この体験を通して、子どもたちが十和田の野菜をもっともっと好きになってくれますように ![]() ナビゲーターの上明戸さん。「畑にもたくさんの栄養が必要です。」 大きいニンニクが抜けるかな?うんとこしょ 「こんなに取れたよ!」 十和田の野菜をつかったお弁当、おいしいね 「おいしいニンニクが取れますように」
■
[PR]
by towada-city
| 2014-07-07 16:03
| とわだ産品・農業
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||