カテゴリ
全体 市政の動き イベント 散歩 報告・受賞・贈呈 寄付 ボランティア 防災・消防・震災 セーフコミュニティ・まちづくり とわだ産品・農業 学校・教育委員会 お知らせ・募集 ART 健康 スポーツ B-1 男女共同参画 講座 地方創生 未分類 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
十和田市公式サイト
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
4月19日と20日、十和田流鏑馬(やぶさめ)観光連盟(澤田万里会長)主催の第22回桜流鏑馬が中央公園緑地で開催され、県内外から参加した35人が技を競い合いました。
桜流鏑馬は、女性騎手だけが出場できる日本で唯一の流鏑馬大会で、約100mの走路を駆け抜けながら三つの的を狙い、的中点数とタイムを競います。競技は、初級、中級、上級、プロ級の個人戦と団体戦の5部門の競技が行われました。 19日に行われた開会セレモニーでは、競技に出場する騎手たちが「天下泰平」「五穀豊穣(ほうじょう)」「大会の安全と成功」の願いを込めて立射演舞(りっしゃえんぶ)を披露しました。 2日間にわたる競技では、華麗な衣装を身にまとった騎手たちが勢いよく走路を駆け抜け、的に矢を命中させるたびに、集まった観客からは大きな拍手や歓声が上がりました。 20日に行われた表彰式では、櫻田百合子市長が「今年の桜流鏑馬は、桜の下での開催がかないました。世界で唯一、そして本市ならではの華やかで芸術的な景色を皆さまと一緒に見ることができうれしく思います。また、6月には十和田流鏑馬観光連盟が大阪・関西万博へ出展する予定と伺っています。武道ツーリズムの推進や、本市発祥のスポーツ流鏑馬の普及を目指して、素晴らしいパフォーマンスを発揮していただけることを期待しています」とあいさつしました。 騎手たちが紅白幕を目掛けて矢を一斉に放つと、見守る観客からは大きな拍手が湧きおこりました 競技が行われた中央公園緑地などでは、5月5日(月)まで十和田市春まつりを開催中です。 桜の開花状況に合わせて市役所展望テラスの一般開放などを行っています。 とき 午前9時~午後8時 ところ 市役所本館3階 とき 午後6時~9時 ところ 官庁街通り、中央公園 とき 午前9時~午後3時 ところ 上北労働基準協会前 ※いずれも終了日は桜の開花状況によって決定します。 ※十和田市春まつりの詳細はホームページをご覧ください。
#
by towada-city
| 2025-04-23 11:09
| イベント
|
Comments(0)
![]()
4月21日に官庁街通りの桜が満開となり、見頃を迎えています。やわらかなピンク色に染まった桜並木をぜひお楽しみください。
市では、桜の開花状況に合わせて市役所展望テラスの一般開放などを行っています。 とき 午前9時~午後8時 ところ 市役所本館3階 とき 午後6時~9時 ところ 官庁街通り、中央公園 とき 午前9時~午後3時 ところ 上北労働基準協会前 ※いずれも終了日は桜の開花状況によって決定します。 ※十和田市春まつりの詳細はホームページをご覧ください。
#
by towada-city
| 2025-04-22 13:08
| イベント
|
Comments(0)
![]()
十和田市春まつり主催者(十和田市、十和田商工会議所、(一社)十和田奥入瀬観光機構)は4月17日、官庁街通りの桜の開花を宣言しました。
開花は昨年より4日遅いものの、平成12年の調査開始以来、5番目に早い発表となりました。
4月19日㈯~5月5日㈪に十和田市春まつりを開催します。 市では、春まつり期間に先立ち、市役所展望テラスの一般開放などを実施しています。 ●市役所展望テラスの一般開放 とき 午前9時~午後8時 ところ 市役所本館3階 ●夜桜のライトアップ とき 午後6時~9時 ところ 官庁街通り、中央公園 ※いずれも終了日は桜の開花状況によって決定します。 ※十和田市春まつりの詳細は、ホームページをご覧ください。 #
by towada-city
| 2025-04-17 11:39
| イベント
|
Comments(0)
![]()
4月14日、県下一斉に春の火災予防運動が実施されるにあたり、十和田消防署による防火広報パレードが行われました。
十和田消防署を出発した消防車両は、市内東方面と西方面に分かれ、地域住民に対し、火災に対する注意を呼びかけました。 この運動は、火災の発生を防止し、火災による犠牲者の減少や地域住民の財産の損失を防ぐため、4月14日から20日までの7日間行われます。 【今後の日程】 ▶消防訓練 とき 4月18日(金) 午後2時~3時30分 ところ 十和田済誠会病院(大字相坂字小林84-14) ※消防訓練では消防車が出動します。実際の火災と間違えないようご注意ください。 ※訓練会場での一般観覧はできません。 防火広報パレードに出発する隊員たち パレードに出発する消防車両
#
by towada-city
| 2025-04-15 13:35
| 防災・消防・震災
|
Comments(0)
![]()
4月7日、市立小学校12校と中学校9校で入学式が行われました。
東小学校(馬渕環(まぶちたまき)校長)では、68人の新入生が入学しました。
馬渕校長は「入学おめでとうございます。ここにいる全ての人が、皆さんの入学をとても楽しみにしていました。自分の命を大切にし、友達をたくさんつくり、家族と地域の方々に学校での出来事をたくさん話して学校生活を楽しみ、いっぱい笑顔を見せてください」と新入生に向けてお祝いの言葉を贈りました。 児童代表の斉藤望羽(さいとうみう)さんは「皆さんも今日から東小学校の仲間です。新しい生活に不安や緊張しているかもしれませんが、優しいお兄さんお姉さん、先生方がいますので、分からないことがあったらたくさん聞いてください。これからどうぞよろしくお願いします」と歓迎の気持ちを伝えました。 1年生紹介の様子 一人ずつ名前が呼ばれるたびに、大きな声で「はい!」と返事をして保護者や在校生の方を向く新入生たち 三本木中学校(中野寿彦(なかのとしひこ)校長)では、本年度から新しいデザインとなった制服に身を包んだ135人の新入生が入学しました。 中野校長は「新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんには将来の夢があると思います。夢を実現させるために、自分自身を磨き、鍛える場所が中学校です。一緒に頑張りましょう」とお祝いの言葉を贈りました。 続いて、新入生代表の櫻岡到留(さくらおかいたる)さんが「今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、三本木中学校の三原則である『時間、あいさつ、身だしなみ』を常に意識し、自ら考え行動に移せる三中生になることを誓います」と決意を述べました。 在校生代表として、生徒会長の森絢花(もりあやか)さん(3年)は「中学校生活の3年間で、時には仲間とぶつかり合い、悩むこともあるかもしれませんが、それを乗り越えることで大きな成長につながると思います。皆さんの中学校生活が、多くのことを学び経験して、たくさんの笑顔に囲まれることを願います」と歓迎の言葉を述べました。 市内の中学校では初となるブレザー式を採用し、夏にはポロシャツを着用します。 制服のデザインは、一昨年度から生徒が話し合って決定したもので、襟のエンブレムや、同校の象徴である「明けの鐘」が描かれたボタンのデザインは生徒が考案しました。 ネクタイもスクールカラーの青を基調に、官庁街通りの桜を想起させる柄を生徒が選びました。 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。元気で楽しい毎日を過ごしてください。 #
by towada-city
| 2025-04-14 17:53
| 学校・教育委員会
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||